アプリの特徴

アプリの特徴 「丁寧に入力したくなるヒミツ」でリアルなデータが手に入る

100人分のリアルなデータがザクザク

リアルな工数データがザクザク

 チーム・ポテンシャルは入力された出勤簿データを集計して工数管理や勤怠管理に活用するアプリです。

 アプリ画面の特殊な設計、「丁寧に入力したくなるヒミツ」により現場の生々しい工数&勤怠データが集まります。

仕方なく入力されたデータとは全く違う、現場の実態が見えるリアルなデータを収集してみませんか?


アプリの特徴 こまめにチェックしたくなる工数管理ツール

100人分のリアルなデータがザクザク

改善のヒントが見つかるツールたち

 チーム・ポテンシャルの工数管理ツールは工数管理が大好きなエンジニアが画面を設計しました。
 エンジニア本人も当アプリの前身となったアプリで赤字プロジェクトの黒字化を実現しています。

 独自の画面設計で、見るだけで思わぬ気づきが得られる工数管理ツール群です。


アプリの特徴 出勤簿をわずか5分で作成

出勤簿をわずか5分で作成

出勤簿を自動入力ツールでスピーディに作成

 チーム・ポテンシャルは出勤簿を作ってデータを計算するアプリです。
 スタッフさんは「自動入力ツール」で、あっという間に勤務時間を入力できます。
 作業工数の入力では、ドラッグ&ドロップで前日の作業をコピーして一瞬で入力できるので、同じ作業が続くような日は5分もかからずに作業報告書が作成できます。


操作マニュアル

     残業管理      
時間外労働の承認 残業管理一覧



画面展開図

基本の画面はたった1つ。出勤簿を入力するメイン画面です。
メイン画面から、出勤簿を印刷したり、集計ツール(工数管理・勤怠管理・残業管理)が起動できる、というシンプルな画面展開です。

①メイン画面(出勤簿の入力)

出勤簿作成ツール

②出勤簿

出勤簿(日報)

出勤簿(週報)

出勤簿(月報)

出勤簿(工数明細付き月報)

③集計ツール(工数管理・勤怠管理・残業管理ツール)

工数計算ツール

勤怠管理ツール

残業管理ツール


出勤簿サンプル

日報

出勤簿(日報)レイアウト
 

週報

出勤簿(週報)レイアウト

月報

出勤簿(月報)レイアウト

月報(工数付き)

出勤簿(工数明細付き月報)レイアウト
 


アプリの使い方

出勤簿の入力(社員さん)

出勤簿作成ツール

 社員さんはアプリのメイン画面を利用します。
はじめに「社員ファイル」というファイルを作成します。
メイン画面に勤務データを入力します。
入力した勤務データは各自のパソコンに「社員ファイル」として保存されます。
必要に応じて、リーダーさん等に「社員ファイル」を渡します。


工数管理ツールの閲覧(リーダーさん)

工数計算ツール

 リーダーさんは工数の集計結果が見たくなったら、社員さんから「社員ファイル」をもらいます。
もらった「社員ファイル」をメイン画面に取り込み、「工数管理」ボタンをクリックすると、工数管理ツールに集計結果が表示されます。


勤怠管理ツールの閲覧(総務さん)

勤怠管理ツール

 総務さんは勤怠の集計処理が必要な日を決めておき、社員さんから「社員ファイル」をもらいます。もらった「社員ファイル」をメイン画面に取り込み、「勤怠管理」ボタンをクリックすると勤怠管理ツールに集計結果が表示されます。


残業管理ツールの閲覧(所属長さん)

残業管理ツール

 所属長さんは、社員さんの残業申請があった時に社員さんから「社員ファイル」をもらいます。
もらった「社員ファイル」をメイン画面に取り込み、「残業管理」ボタンをクリックすると、残業時間の一覧が表示されます。必要に応じて時間外命令リストを印刷します。


データの質について
 入力の自由度が高いため、管理する側としてはまとめにくい点があります。
 ただし、その「自由度」によってリアルな現場のデータが収集できるため、「現場改善」や「見える化」などの分析にはとても役立ちます。
 また自由度の高さは、社内での取り決めで管理のしやすいデータにすることも可能です。
 ただし、その場合は入力がどうしても無機質になるため、現場のリアルなデータとしては、届きにくくなるかと思います。
 自由度の高いデータをリーダーが汲み取って分析するか、管理のしやすい便利なデータを集めるか、という分岐点になるかと思います。
 そのあたりは、どうぞ実際にお使いになって調整してみていただけたらと思います。


導入実績

  • 建築設計事務所
  • 制御システム設計会社
  • Webサイト製作会社
  • 精密機器部品製作会社
  • 冷熱機器製造会社
  • 電子精密機器設計製造会社
  • ソフトウェア開発会社
  • 広告会社
  • ECサイトコンサルタント会社

アプリ誕生エピソード

 チーム・ポテンシャルは、工数管理が大好きなエンジニアによって開発されました。
 むずかしいと思われがちな工数マネージメントを少しでも面白いと思っていただけたら幸いです。

誕生のきっかけ

 きっかけになったのは、20年ほど前の話です。
 当時勤務していた会社では、勤務時間と工数の報告のタイミングが分かれていました。
 勤怠は月末に、工数に関することは週末に報告します。
 実はIT業界では、作業の報告は週一、勤怠の報告は月一という運用が多いのです。
 この報告作業には、マネージャー側もスタッフ側もずいぶん時間を割かれていました。
 マネージメントする身としては、この事務作業の工数がとてももったいなく感じました。

 しかも、皆、やらされで提出しているので、信憑性のない工数ばかりが集まります。
 黒字を出すことを考えるマネージメントでは、信憑性のない数字など要りません。
 きちんとした数字を集めて、分析、調整する必要があるのです。
 この問題を、なんとか解消できないかと考えました。

 事務作業をかんたんに済ませられて、信憑性のある工数データが集まるシステムを、と。

 そこで生まれたのが当アプリの原型です。
 かんたんに事務作業が済ませられると評判になり、当時の開発チーム以外のスタッフも利用したいと申し出てきました。

 さらに、リーダーたちの目にもとまり、速やかに欲しいデータが集まるということですぐに社内システムとして導入されました。

 それから数年後。
 当アプリは、それをさらに汎用的にしたものです。
 そして、初版公開の2008年から十数年。
 さらなる磨きをかけて、便利なツールを実装しました。
 日報・週報・月報・届出書・勤務時間の計算・工数の計算。
 このどれかひとつでも必要であれば、便利にご利用いただけるアプリです。
 あなたのマネージメント業務のお役に立てたらとてもうれしく思います。

アプリ略歴

  • 2008年 7月 「工数管理&勤怠管理ソフト(Workin' アワーズ)」として公開
  • 2008年 8月 (Workin' アワーズ)の勤怠データを集めるソフトとして、
           「勤怠データ収集ソフト(Workin' コレクト)」を公開
  • 2008年 8月 (Workin' アワーズ)の工数データを集めて分析するソフトとして、
           「実績工数ビューワーソフト(Workin' マネージャー)」を公開
  • 2010年 1月 上記3つのソフトを統合した、
           「工数管理&勤怠管理ソフト Workin' TIME」を公開
  • 2010年 12月 改良を続けた後、ソフト名を
           「工数管理&勤怠管理ソフト コア・ワーカー」に改名
  • 2015年 1月 運用面、機能面での安定版としてソフト名を
           「工数管理&勤怠管理システム TEAM POTENTIAL」に改名
  • 現在に至る